日付,IP,URL,分数TEST,少数TEST,備考,予備 2004/12/25,192.168.0.1,ken3.org,1/20,1.25,備考の文字,1-2-3 2005-01-08,192.168.0.25,/asp/,1/3,5.10,日付の形式を少し変えた 2005/01/19 17:30,192.168.0.17,vba,2/7,5,時刻を付けた,04-05-06 まだまだ、テストデータとして、足りないけど、↑手抜きでこんな感じ。 ※カンマと小数点が見難いが・・・ ADOでCSVの接続は、 'SQLのテーブル名には、ファイル名を指定します。 strSQL = "select * from test101.csv" '接続情報の作成 ドライバーの指定と、DBQには、パスのみを指定する Con = "Driver={Microsoft Text Driver (*.txt; *.csv)};DBQ=" & _ Server.MapPath(".") & ";" '↑MapPathに(".")を渡し、カレントディレクトリを渡すこんな感じで普通に接続してみました。
Driver={Microsoft Text Driver (*.txt; *.csv)};DBQ=d:\users\ken3_org\Cgi-bin\test;
select * from test101.csv
2004/12/25 192.168 ken3.org 1/20 1.25 備考の文字 2001/02/03 2005/01/08 192.168 /asp/ 1/3 5.1 日付の形式を少し変えた 2005/01/19 17:30:00 192.168 vba 2/7 5 時刻を付けた 2004/05/06
.GetString を 使った ソースコードを紹介する表示色の説明:ASP VBScriptは <% 〜 %> |
まぁ、基本はデータの受け取りかなぁ。
・[Form等を使用したデータのやり取り]・・・ASPと言っても、HTMLの入力フォームからデータを受け取ります。POSTやGETでやりとりを押さえますか。
次は、データの入出力 で ADOを使った(ADOで接続) と SQLの解説を少々
・[ADOでMdbファイルを使う]・・・MDBと接続して、簡単な追加・更新・削除を行った。
・[ADOでExcelと接続してみた]・・・.xlsと接続してSQLを使ってみた。
・[ADOでCSVと接続してみた]・・・.CSV テキストを読み出した。※更新・削除はできません
DBが使えるので、あまり使用しないけど、普通のテキストファイル処理
・[テキストファイル処理]・・・ファイルを開いて、書き込む。1行読み込みなどを軽く
VBScriptでFormat関数が無いなど、微妙にVBAと違うけど
[VBScript関数関係の説明]・・・少し、処理を書いてみた。
[その他処理サンプル]・・・あまり良いサンプル作れなかったけど。。。
何かの参考となれば幸いです。
その他:blogや広告↓
[日記的なblog]← あまり更新してないけど・・・
[永遠の下書き日記?]← 恥ずかしいのであまり載せてないけど・・・
[ひとりで掲示板?] ←一人で?掲示板?ぉぃぉぃ