Classic ASP のテストページです。
情報が古いので参考程度に読んだりテストしてみてください。
三流君(TOP)
/ASPで遊ぶ
/ASP記事一覧を見る
分類:
[Form関係]
/DB系ADOを使い(
[Mdb接続]
[CSV接続]
[Excel接続])
/[ASPでTextFileを操作]
/[VBScript関数ほか]
HTML FORM INPUT TYPE="CHECKBOX" チェックボックスの入力テスト
フォームから送られて来た値を表示します
For Each で 値を表示する
INPUT TYPE="CHECKBOX" VALUEの値をイジル
↓入力に使うHTML
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="c1">HTMLから詳しく丁寧に<BR>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="c2" VALUE="VBScript">VBScriptをもっと詳しく<BR>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="c3" VALUE="GAME">ゲーム作ろうよ<BR>
VALUE無しのパターン と VALUEの値を指定(VBScript,GAME)してみた
INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME=の値が同一の場合
↓入力に使うHTML
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="kibou" VALUE="HTML">HTMLから詳しく丁寧に<BR>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="kibou" VALUE="VBScript">VBScriptをもっと詳しく<BR>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="kibou" VALUE="GAME">ゲーム作ろうよ<BR>
NAME=kibou と NAMEの値を同一にしてみた。
CHECKBOXを使用したサンプル(ソースの紹介)
詳細解説は[http:/asp/backno/asp045.html]を見てください
下記、/cgi-bin/test/test045-1.aspのソース(中身)です
|
CHECKBOX を 使った ソースコードを紹介する表示色の説明:ASP VBScriptは <% 〜 %> キーワードはCHECKBOX です。
<%@LANGUAGE=VBScript%>
<html>
<head><META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=x-sjis">
<title>HTML FORM INPUT TYPE="CHECKBOX" チェックボックスの入力テスト</title>
</head>
<body>
<h2>HTML FORM INPUT TYPE="CHECKBOX" チェックボックスの入力テスト</h2>
<hr>
<b>フォームから送られて来た値を表示します</b><br>
<font color="blue">For Each で 値を表示する</font><br>
<%
'データの表示をテーブルで行う
Response.Write "<TABLE Border='1'>"
Response.Write "<TR><TD>項目名</TD><TD>値</TD></TR>" 'タイトル行
'For Each で Request.Formの値を取出す
For Each RF In Request.Form
Response.Write "<TR><TD>" & RF & "</TD>" '名称表示
Response.Write "<TD>" & Request.Form(RF) & "</TD></TR>" '値の表示
Next
Response.Write "</TABLE>"
%>
<hr>
<h3>INPUT TYPE="CHECKBOX" VALUEの値をイジル</h3>
<PRE><!-- ↓入力に使ったHTML -->
↓入力に使うHTML
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="c1">HTMLから詳しく丁寧に<BR>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="c2" VALUE="VBScript">VBScriptをもっと詳しく<BR>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="c3" VALUE="GAME">ゲーム作ろうよ<BR>
VALUE無しのパターン と VALUEの値を指定(VBScript,GAME)してみた
</PRE>
<FORM ACTION="test045-1.asp" METHOD="POST">
<font color="blue">TYPE="CHECKBOX" チェックボックスの入力テスト</font><br>
このメルマガでやってほしいことにチェックを入れてください<br>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="c1">HTMLから詳しく丁寧に<BR>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="c2" VALUE="VBScript">VBScriptをもっと詳しく<BR>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="c3" VALUE="GAME">ゲーム作ろうよ<BR>
<INPUT TYPE="submit" NAME="btn1" VALUE="送信">
</FORM>
<hr>
<h3>INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME=の値が同一の場合</h3>
<PRE><!-- ↓入力に使ったHTML -->
↓入力に使うHTML
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="kibou" VALUE="HTML">HTMLから詳しく丁寧に<BR>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="kibou" VALUE="VBScript">VBScriptをもっと詳しく<BR>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="kibou" VALUE="GAME">ゲーム作ろうよ<BR>
<b>NAME=kibou と NAMEの値を同一にしてみた。</b>
</PRE>
<FORM ACTION="test045-1.asp" METHOD="POST">
<font color="blue">TYPE="CHECKBOX" チェックボックスの入力テスト</font><br>
このメルマガでやってほしいことにチェックを入れてください<br>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="kibou" VALUE="HTML">HTMLから詳しく丁寧に<BR>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="kibou" VALUE="VBScript">VBScriptをもっと詳しく<BR>
<INPUT TYPE="CHECKBOX" NAME="kibou" VALUE="GAME">ゲーム作ろうよ<BR>
<INPUT TYPE="submit" NAME="btn2" VALUE="送信">
</FORM>
<br>
</body>
</html>
|
|
Googleで関連項目を検索する
[キーワード:CHECKBOX] と サンプル|解説|Dim|Set で検索
↓で検索して他のページも確認してみてください。
あれ?私のページが検索に載ってない(笑)一度お試しを(私のページに、また戻ってきてね(爆))
[Topへ戻る]
−−>[ASP系のTOPへ戻る]
−−>[記事一覧を見る]
リンク 三流君 ASP系 の 解説を項目ごとにまとめてみました
まぁ、基本はデータの受け取りかなぁ。
・[Form等を使用したデータのやり取り]・・・ASPと言っても、HTMLの入力フォームからデータを受け取ります。POSTやGETでやりとりを押さえますか。
次は、データの入出力 で ADOを使った(ADOで接続) と SQLの解説を少々
・[ADOでMdbファイルを使う]・・・MDBと接続して、簡単な追加・更新・削除を行った。
・[ADOでExcelと接続してみた]・・・.xlsと接続してSQLを使ってみた。
・[ADOでCSVと接続してみた]・・・.CSV テキストを読み出した。※更新・削除はできません
DBが使えるので、あまり使用しないけど、普通のテキストファイル処理
・[テキストファイル処理]・・・ファイルを開いて、書き込む。1行読み込みなどを軽く
VBScriptでFormat関数が無いなど、微妙にVBAと違うけど
[VBScript関数関係の説明]・・・少し、処理を書いてみた。
[その他処理サンプル]・・・あまり良いサンプル作れなかったけど。。。
何かの参考となれば幸いです。
その他:blogや広告↓
[日記的なblog]← あまり更新してないけど・・・
[永遠の下書き日記?]← 恥ずかしいのであまり載せてないけど・・・
[ひとりで掲示板?] ←一人で?掲示板?ぉぃぉぃ
[Topへ戻る]
−−>[ASP系のTOPへ戻る]
−−>[記事一覧を見る]
現在時刻は、2022/05/23 11:46:29です。