|
Array を 使った ソースコードを紹介する表示色の説明:ASP VBScriptは <% 〜 %> キーワードはArray です。
<%@LANGUAGE=VBScript%>
<html>
<head><META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=x-sjis">
<title>Array関数を使用して配列の初期化</title>
</head>
<body>
<h2>Array関数を使用して配列の初期化</h2>
test014-2.asp<br>
<hr>
<%
dim strRECORD 'レコード内容を一時保存
dim nCNT(10) 'カウンター 変数 10個もいらないけど
'カウンター変数をループで初期化しておく
For i = 0 to 10
nCNT(i) = 0
Next
'FileSystemObjectを生成します、、って英文、そのままジャン。
Set objFS = Server.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
'test013.txt 結果ファイルを読取専用モードで開く
Set ts = objFS.OpenTextFile(Server.MapPath("test013.txt"), 1, True)
Do While ts.AtEndOfStream = False 'ファイルの終端になってない間ループする
strRECORD = ts.ReadLine 'ファイルからデータを一行を読む
'*3 Left関数を使って左から1文字目をCintで数値変換
i = Cint(Left(strRECORD, 1)) '読みこんだレコードの1文字目を数値変換
'*4 nCNT(i番目)をカウントアップ
nCNT(i) = nCNT(i) + 1
Loop
ts.close '使ったファイルは閉じようよ
'*2Array関数を使用して、評価コメントを初期化
strBOX = Array("かなり不満", "不満", "少し不満", "どちらとも言えない", _
"まぁまぁ", "満足", "大変満足")
'*1結果の表示を<TABLE>タグを使用して表示
Response.Write "<TABLE border=1>" 'border=1で境界線(ワクを表示)
Response.Write "<TR><TD>評価</TD><TD>コメント</TD><TD>人数</TD></TR>"
'*3ループで回してデータを表示する
For i = 6 To 0 Step -1 '6〜0のループを作る
Response.Write "<TR><TD>" & i & "</TD>"
Response.Write "<TD>" & strBOX(i) & "</TD>"
Response.Write "<TD>" & nCNT(i) & "</TD></TR>"
Next
Response.Write "</TABLE>" '忘れずにテーブルを終わりにする
%>
<hr>
アンケート結果はこんな感じです。<br>
<A HREF="test013.txt" target="_new">元データtest013.txtを見る</A><br>
<br>
<br>
<HR>
解説ページ→
<A HREF="http://www.ken3.org/backno/backno_asp03.html#14">
<b>[No.14 外見の調整とArray関数を使用して配列作成]</b></A><br>
<Font Size=-1>
<br>
<a Href="http://www.ken3.org/asp/" TARGET="_top">[ASP系メニューへ]</a>
<a href="http://www.ken3.org/cgi-bin/bbs/asp/wforum.cgi" target="F_RIGHT">[質問・感想掲示板]</A>
<a href="http://www.ken3.org/backno/backno_asp_mokuji.html" target="F_RIGHT">[バックナンバー目次]</a><br>
<br>
</Font>
<hr>
</body>
</html>
|
|