|
InStr を 使った ソースコードを紹介する表示色の説明:ASP VBScriptは <% 〜 %> キーワードはInStr です。
<%@LANGUAGE=VBScript%>
<html>
<head><META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=x-sjis">
<title>一行読み込み後、InStr関数を使ってカウントしてみる</title>
</head>
<body>
<h2>一行読み込み後、InStr関数を使ってカウントしてみる</h2>
test011-1.asp<br>
<hr>
<%
dim strRECORD 'レコード内容を一時保存
dim nCNT01 '満足 カウンター
dim nCNT02 '普通 カウンター
dim nCNT03 '不満 カウンター
nCNT01 = 0 '*1 カウンターを初期化しておく
nCNT02 = 0
nCNT03 = 0
'FileSystemObjectを生成します、、って英文、そのままジャン。
Set objFS = Server.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
'test008.txt を読取専用モードで開く
Set ts = objFS.OpenTextFile(Server.MapPath("test008.txt"), 1, True)
Do While ts.AtEndOfStream = False 'ファイルの終端になってない間ループする
strRECORD = ts.ReadLine 'ファイルからデータを一行を読む
'*2 InStr関数を使って文字列を探す、見つかったらカウントアップ
If InStr(strRECORD, "満足") > 0 Then nCNT01 = nCNT01 + 1
If InStr(strRECORD, "普通") > 0 Then nCNT02 = nCNT02 + 1
If InStr(strRECORD, "不満") > 0 Then nCNT03 = nCNT03 + 1
Loop
ts.close '使ったファイルは閉じようよ
'*3結果の表示
Response.Write "満足は、" & nCNT01 & "人<BR>"
Response.Write "普通は、" & nCNT02 & "人<BR>"
Response.Write "不満は、" & nCNT03 & "人<BR>"
%>
<hr>
終了です<br>
<A HREF="test008.txt" target="_new">元データtest008.txtを見る</A><br>
<br>
<HR>
解説ページ→
<A HREF="http://www.ken3.org/backno/backno_asp03.html#11">
<b>[No.11 結果のデータをInStr関数を使ってカウントしてみる</b></A><br>
<Font Size=-1>
<br>
<a Href="http://www.ken3.org/asp/" TARGET="_top">[ASP系メニューへ]</a>
<a href="http://www.ken3.org/cgi-bin/bbs/asp/wforum.cgi" target="F_RIGHT">[質問・感想掲示板]</A>
<a href="http://www.ken3.org/backno/backno_asp_mokuji.html" target="F_RIGHT">[バックナンバー目次]</a><br>
<br>
</Font>
<hr>
</body>
</html>
|
|