<データをテキストファイルに書き込む>
こんにちは、Ken3です。
今回は、
データをテキストファイルに書き込んでみたいと思います。
/*
* 1.仕様
*/
aspの処理
呼び出だされたら、
test006.txtを追加モードで開き、
現在の時刻を書き込む。
結果を見るためにtest006.txtへのリンクを書く。
/*
* 2.データをテキストファイルに書き込む
*/
http://www.ken3.org/cgi-bin/test/test006-1.asp
でテストできるので、確認してください。
サンプルのソースを下記に載せます
<%@LANGUAGE=VBScript%>
<html>
<head>
<title>test テキストファイルに書き込み</title>
</head>
<body>
<h2>データをテキストファイルに書き込む</h2>
test006-1.asp<br>
<hr>
<%
'*1 FileSystemObjectを生成します、、って英文、そのままジャン。
Set objFS = Server.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
'*2 test006.txt を追加モードで開く
Set ts = objFS.OpenTextFile(Server.MapPath("test006.txt"), 8, True)
'*3ファイルにデータを書き込む
ts.write "test006-1.asp アクセス時刻は、" & Now
ts.write chr(13) & chr(10)
'*4使ったファイルは閉じようよ
ts.close
%>
<hr>
書き込み終了です。<br>
<A HREF="test006.txt">test006.txtを見る</A><br>
</body>
</html>
ポイントは、
'*1 FileSystemObjectを生成します、、って英文、そのままジャン。
Set objFS = Server.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
ここで、まず、ファイルシステムのオブジェクトを作成します。
次に、ファイルを開くために、
.OpenTextFileを使用します。
'*2 test006.txt を追加モードで開く
Set ts = objFS.OpenTextFile(Server.MapPath("test006.txt"), 8, True)
パラメーターは、
.OpenTextFile(ファイルの絶対パス, モード, ファイルの新規作成)
なので、
ファイルのサーバー上での絶対パスを知りたいので、
Server.MapPath("test006.txt")
で、ファイル名を渡すと、
フォルダー+ファイル名のサーバー上の絶対パスを返してくれます。
モードは、お決まりで、
1 読み取り専用
2 書き込み専用
8 追記(ファイルの末尾から追加書き込み)
'*3ファイルにデータを書き込む
ts.write "test006-1.asp アクセス時刻は、" & Now
ts.write chr(13) & chr(10)
ここも見たままで、
.writeで文字を書きこんでます。
変化が見たいので、& Nowで現在時刻を書き出してます。
'*4使ったファイルは閉じようよ
ts.close
これもお約束で、開けたら閉めるの
.close
です。
<A HREF="test006.txt">test006.txtを見る</A><br>
で
http://www.ken3.org/cgi-bin/test/test006.txt
にリンクを貼ってます。(テスト結果が見やすいように)
/*
* 3.Server.MapPath("test006.txt")のテスト
*/
実際にサーバーに格納されている絶対パスを表示させるために、
Server.MapPath("test006.txt")
を使いました。
http://www.ken3.org/cgi-bin/test/test006-2.asp
で
下記のテストプログラムを実行できます。
<%@LANGUAGE=VBScript%>
<html>
<head>
<title>Server.MapPath("test006.txt")のテスト</title>
</head>
<body>
<h2>Server.MapPath("test006.txt")のテスト</h2>
test006-2.asp<br>
<hr>
Server.MapPath("test006.txt")とやると<br>
<%=Server.MapPath("test006.txt")%>
<br>
を返します。<br>
<hr>
<br>
以上、簡単なテストでした。
</body>
</html>
簡単に、
<%=
でリターン値を表示してみました。
/*
* 4.終わりの挨拶
*/
今日やっと、サーバー上のファイルに書き込みを行いました。
まだまだ、道のりは遠いなぁ〜
またね(笑)
何か質問があったら、気軽に、
メール、掲示板に書き込んでくださいね。
三流プログラマーのKen3でした。
ここまで、読んでいただきどうもです。目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、
感想や質問・要望・苦情など 三流君へメッセージを送る。

下記のフォームからメッセージを送ることができます。
[三流君(TOP ken3.org へ戻る)]
/ [ASPで遊ぶ、失敗する]
/ [ASP記事 バックナンバー目次]
まぁ、基本はデータの受け取りかなぁ。
・[Form等を使用したデータのやり取り]・・・ASPと言っても、HTMLの入力フォームからデータを受け取ります。POSTやGETでやりとりを押さえますか。
次は、データの入出力 で ADOを使った(ADOで接続) と SQLの解説を少々
・[ADOでMdbファイルを使う]・・・MDBと接続して、簡単な追加・更新・削除を行った。
・[ADOでExcelと接続してみた]・・・.xlsと接続してSQLを使ってみた。
・[ADOでCSVと接続してみた]・・・.CSV テキストを読み出した。※更新・削除はできません
広告:
DBが使えるので、あまり使用しないけど、普通のテキストファイル処理
・[テキストファイル処理]・・・ファイルを開いて、書き込む。1行読み込みなどを軽く
VBScriptでFormat関数が無いなど、微妙にVBAと違うけど
[VBScript関数関係の説明]・・・少し、処理を書いてみた。
[その他処理サンプル]・・・あまり良いサンプル作れなかったけど。。。
何かの参考となれば幸いです。
[三流君(TOP ken3.org へ戻る)]
/ [ASPで遊ぶ、失敗する]
/ [ASP記事 バックナンバー目次]