<ムードメーカーになれない自分〜>
目次
1.はじめの挨拶
2.やらかした、三流PGの2000年問題1発目
3.ムードメーカーになれない自分
4.口直しに、ExcelVBAからIEを起動
5.おわりの挨拶
----------------------------------------------------------------------------
/*
* 1.こんにちは
*/
こんにちは。
今年もヨロシクお願いします。
(参考になるとこだけ、拾い読みして、下さい)
新年あけてから、やってしまいましたねぇ、、、
続きは次の章から、、、
/*
* 2.やらかした、三流PGの2000年問題1発目
*/
新年出社後、電話が鳴る。
おっ、2000年OKコールかな?
世の中なんでもなかったし、、なんて寝ぼけた頭に入ってきた言葉が
「00」年が入らないんだけど、、、
えっ、、、入らないですか???そんなハズは、、と思いつつ、
現実を受け止め、入力不可の場所を聞く。
FD登録画面ですか、、見直して見ます、、と電話を切る。
みんなが社長の挨拶を聞くために、場所移動している中、
一人ソースを見る。
if(yy <= 0) {
なんて、いつでも見つけられそうなチェックが入っていた、、、アレ?
まぁ、現実入っていたので、電話でお客さんを遠隔操作し、
ソースを開いて、行を削除してもらいました。。
その後、コンパイル、、、リンクで、無事終了。。。
あ〜あ、、やっちまったよ。。。
で、もっとカッコ悪いのが、
2000年関係で、しくじったの、、私だけでした。。。
なんか、出だしから、調子が狂った一年です。
このさき、クレームいくつ来るのかなぁ、、ことしは、、
先が思いやられる、、
*テメエが自分で言うなって、、、
/*
* 3.ムードメーカーになれない自分
*/
そんなこんなで、朝から不機嫌モードでスゴシテマシタ。
なんか、私の不機嫌?チームのメンバーに伝染するみたいで、
場の空気が今日は、暗かったですね。。。反省。
少しは、周りに影響を与える立場なんだから、
やっちゃったよ、、ぐらい、笑ってたほうが良かったかも?
(でも、笑ってたら、上司が激怒なんだろうなキット)
初の事故報告書作成、、、理由、、
チェックが甘かったじゃすまされないしなぁ、、
まぁ、適当に書いて出すけど、、、
*その心が次のバグを生むのでしょうキット
(新人さんは、マネしないでね。。)
話は、少し変わって、
グループ作業など、ムードメーカーって必要だと思います。
私のグループ、実力あるんだけど、ムード暗くって、、、、
自分がムードメーカーで盛り上げればいいんだけど、
自他ともに認める気分屋なので。。。
もしかして、職人さん達だから(うちの三本柱は)、
あまり、気にしないのかなぁ。
新人君達は、質問できる空気じゃないと言ってるし、
私も静か過ぎるのはニガテだけど、
「進捗どう?」って聞いても、みんな順調なんだよなぁ、、、
システム屋さんの集まりで、ムードを盛り上げる方法知ってたら、
教えてください。
ヨロシクお願いします。
今年は気分屋卒業しないと、、、のKen3でした。。
で、終わっても良かったんだけど、
やっぱ、1つは、サンプルプログラム載せなきゃね、、ってことで、
/*
* 4.口直しに、ExcelVBAからIEを起動
*/
口直しに、下記、
Excel VBAからIEを起動のサンプルです。
( hosoku/036/index.html
からサンプルをダウンロードできます)
'------------------------------------------------------------
'IE5.0 連続起動テスト
'お気に入りページを連続で開く
'朝一番で、5・6ヶ所、巡回している人向け
Sub IE_OPEN_TEST()
Dim oIE As Object
Dim nYLINE As Integer
Dim time3 As Date
'確認を取る、、、
If MsgBox("IEを起動します", vbYesNo) = vbNo Then
Exit Sub
End If
'IEのオブジェクトを作成する
Set oIE = CreateObject("InternetExplorer.application")
'見えるようにする、、、逆に見えなくて巡回もあり?
oIE.Visible = True
'見出しを抜かした2行目から、URLを開く
nYLINE = 2
While Len(Cells(nYLINE, 1) & "") <> 0
Cells(nYLINE, 1).Select
DoEvents
'セルに代入されているアドレスを表示する ,1で新しいウインドウ
oIE.Navigate Cells(nYLINE, 1), 1
'ここで無効なアドレス(読めなかったとき)の処理を入れたい
'今は、手抜き、、、
'3秒後を計算して、待つ 待たなくてもいいんだけど、、、
time3 = DateAdd("s", 3, Now())
Do While Now() < time3
DoEvents
Loop
nYLINE = nYLINE + 1
Wend
oIE.Quit '一番始めの空のIEを閉じる、、、
'行儀良くクリアした時、不正な処理で落ちたことあり、、なぜ?
'oIE = Nothing
End Sub
'-------------------------------------
自動巡回ソフトを目標に、正月休みにトライしたのですが、
IEを開くのと、URL指定しかわからなかった。。。
次のステップは、ソース(HTML)をHDに保存し、
リンク先を読み込み、階層処理。。。
/*
* 5.終わりの挨拶
*/
新年頭から、気分屋まるだしでしたね、、、
まぁ、そのうち落ち着くでしょうキット。
プログラムは、気分で作ります、、、
プログラムの生産性は気持ちで違います、、、
と言っていた頃がなつかしい。。。
*リーダーもどきの呪縛?から開放されたい、、
向いてないって、、
なんて、グチがでたとこで、終わりにします。
昨年の積み残しもまとめないと、、、。。。
では、また。 三流PG Ken3でした。
ここまで、読んでいただきどうもです。ここから下は、三流君のホームページの紹介・案内です
目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、
項目別に本音?それとも建て前?的な記事をまとめました。
|
気になったジャンル↓を選択してください。 |
Blogとリンク:[三流君の作業日記]/ [愚痴(Bookmark)]/ [広告Blog(Bookmark)]