<Access97でファイルリストを取りたい>
目次
1.はじめの挨拶
2.SP_Conv関数名騒ぎ、、、
3.Access Dir関数の使い方を知りたい
4.NT4.0 コンソール画面を明るくしたい
5.おわりの挨拶
----------------------------------------------------------------------------
/*
* 1.こんにちは
*/
Accessファンのみなさん、
こんにちは、、三流PGのKen3です。
*C言語を楽しみにしていたかた、、、もうチョットお待ち下さい。。。
今回もまた、Access関係です。
今回は、ミスるなよ、、、
わかってるって、、、(ホントかなぁ)
そろそろ、はじめます。
/*
* 2.SP_Conv関数名騒ぎ、、、
*/
SP_Conv関数名騒ぎ、、、なぜか、続いてます。
私の環境では、そのまま動きました
や
エラーなるのが不思議です、、、
など、みんな動作しているみたいです。
*私ともう一人の読者の環境は、、なんなんだろうか?
ウイルス?なんてすぐ言っちゃいけないよ、、でも?
本日、
会社のNT4.0+Access97で再度やってみる
(勤務時間中に変なテストしちゃいけないよ、、新人さんは見習わないように)
あっ、動いた、、、動いた、昨日のは、なんだったのだろう。。。
まっ、動いたからいいや。
で終わらせてくれないのが読者のメールで、、、
客先なら動いたからヨシとしましょうでゴマカセルンダケド。
すこし、考える、会社はNT、自宅はWin98、それか?と思い、
会社のWin98で実行する、、動くジャン。
気のせい・気のせいと流そうと思いはじめる。
最後の一回、やってみるか、
えっと、新規にMDB作って、モジュール挿入、デバックモードでテスト
リターンで終わり、、、あっ、エラー出たジャン。
証拠の画面をまず、ハードコピー。
( hosoku/008/index.html
にエラー画面、エラーのMDB保存しておきます。 )
なぜかわからないけど、エラーになる。
再度同じ手順でやるが、再現性無し。
本当の原因をつかんでおかないと、今後発生した時、困ってしまう。
(↑ここは新人さん、見習ってね、、、)
でも、いまだに、わからない、、、今後、何かわかったら、お知らせします。
もし、原因がわかる方、いらっしゃったら、得意げに教えてください。
よろしくお願いします。
枠外解説・グチ -- 仕事以外の作業?
みなさんは、会社にいるとき、集中してますか?
私は、現在の作業に関係無い調べ事や、
そのた、いろいろやって、集中して無い時、多いですね。
マズイでしょ、それは、、リーダーさんとしては。
仕事以外のことが、いろいろ実力になると思ってるんだけど、
サボリ君の言い訳なのでしょうか?
会社でインターネットの閲覧制限、、、かければ、効率上がるのでしょうか?
*まぁ、30分毎に巨人1点勝ってるなんて、
インターネットみながら、やられてたときは、私もキレそうになりましたが、、、
技術者に良い環境って、、、と最近、考えてしまいます。
笑い声一つない静かな環境が良いとも思えないし、、どうなんだろう?
.....チョット、話がそれた(グチっぽくなった)ので、続きはまたの機会に。
/*
* 3.Access Dir関数の使い方を知りたい
*/
Access Dir関数の使い方を知りたい
ファイルのリストが取りたいんです
と質問がありました。
サンプルを下記に載せます。何かの参考になれば幸いです。
また、動くと思う、サンプルを
hosoku/009/dir97.lzh
からダウンロード可能にしました。使ってみてください。
例)引数で受け取ったディレクトリのファイル名をメモ帳に書き出す。
解説は、Forやif文が終了後、詳しく行います。
----
Public Sub FileListToMeno(strDIR As String, strPATTERN As String)
On Error GoTo Err_FileListToMeno
Dim MyName As String
Dim MyPath As String
'¥を付けるか判断する。
If Right(Trim(strDIR), 1) <> "\" Then
strDIR = Trim(strDIR) & "\" '\を追加する
End If
'ディレクトリが存在するか、チェックする。
If Dir(strDIR) = "" Then
MsgBox strDIR & "ディレクトリが見つかりません"
Exit Sub
End If
'検索するパターンを渡す
MyPath = Trim(strDIR) & Trim(strPATTERN)
MyName = Dir(MyPath, vbNormal) ' 最初のファイル名を返します。
If MyName = "" Then
MsgBox "該当ファイルが一件もありません"
Exit Sub
End If
Call Shell("NOTEPAD.EXE", 1) 'メモ帳起動、、、これでいいの?
'秀丸を起動するには??どうするの?
SendKeys MyPath & " ファイル一覧 " & Date
SendKeys "{ENTER}"
Do While MyName <> "" ' ループを開始します。
SendKeys MyName 'ファイル名を送信
SendKeys "{ENTER}"
MyName = Dir ' 次のファイル名を返します。
Loop
Exit_FileListToMeno:
Exit Sub
Err_FileListToMeno:
MsgBox Err.Description
Resume Exit_FileListToMeno
End Sub
-----
枠外解説・グチ -- SendKeys使っちゃダメでしょ、、
SendKeys使っちゃダメでしょ、、、
えっ、なんで?
Shellで簡単に立ち上げて、データ送ろうとしてるけど、
キー操作やその他で、アクティブなウインドウが切り替わったら、
どうするの?、、、
テストだから、いいじゃん、、おおめに見てよ。
その姿を新人さん達が見習ったら、どうするの?
はい、、、すみません。。。
*SendKeysの失敗談なども、後日。。。
/*
* 4.NT4.0 コンソール画面を明るくしたい 解説
*/
>NT4.0 コンソール画面を明るくの方法教えてください
とメールがありました。
設定方法を
hosoku/009/index.html
に載せておくので、確認してください。
意外と盲点?なのでしょうか?
/*
* 5.おわりの挨拶
*/
今回、プログラマーの生活態度を面白おかしく、
プログラム開発や環境・・・失敗などにからめて、
書こうと思いましたが、
なかなか、うまく、伝えられない(書けない)ですね。
では、また。。。
三流プログラマーのKen3より
ここまで、読んでいただきどうもです。ここから下は、三流君のホームページの紹介・案内です
目的の情報が見つかったか?少々心配しつつ、、、
項目別に本音?それとも建て前?的な記事をまとめました。
|
気になったジャンル↓を選択してください。 |
Blogとリンク:[三流君の作業日記]/ [愚痴(Bookmark)]/ [広告Blog(Bookmark)]